0120-455-058

平日9:30〜21:00/土日祝9:30〜18:00

メールでのお問い合わせ 24時間・365日受付
メニュー メニュー

肩腱板損傷で14級9号の認定後、異議申立により12級6号が認定された事例

  • CASE16
  • 2017年04月10日更新
男性
  • 40代
  • 男性
  • パート・アルバイト
  • 異議申立
  • ■後遺障害等級12級6号
  • ■傷病名腰部打撲傷 左肩腱板損傷
  • 最終示談金額1245万円

ご相談に至った経緯

Dさんは自動車を運転中、信号のない交差点で、一時停止を無視して交差点内に進入してきた直進車と、出会い頭で衝突しました。Dさんは、肩の痛みなどを訴え救急車で搬送されましたが、当初は左肩関節捻挫と診断されていました。しかし、3か月たっても症状の改善が見られないため、MRIによる検査を行ったところ,左肩の腱板損傷が見つかりました。

ご相談内容

Dさんは、腱板損傷のため左肩関節に可動域制限が生じていました。腱板再建手術を受け、その後もリハビリを続けましたが、症状は思うように改善せず、後遺障害の申請をしなければならないと思い、当事務所に相談に来られました。

ベリーベストの対応とその結果

Dさんが相談に来たのは事故から1年3ヶ月後でしたが、手術からはまだ3か月ほどだったため、主治医もまだリハビリが必要だと考えていました。 そこで、症状固定を手術から1年後とするよう保険会社に掛け合い、手術から約1年後、事故から数えると約2年後を症状固定とし、後遺障害申請をしました。この時点においても、Dさんには左肩の可動域制限が残存しており、可動域制限による等級認定を狙い、主治医にもその旨の後遺障害診断書を記載してもらいました。ところが申請の結果受けた認定は、肩の疼痛による14級9号でした。 Dさんの症状からすれば14級9号は到底納得のいく等級ではなく、異議申立を行うこととしました。異議申立では、MRI画像上で腱板損傷が認められること、可動域制限が改善される可能性はほとんどないことなどを記載した診断書をあらためて主治医から取り付け、結果、左肩の可動域制限による12級6号の認定を受けることができました。 腱板損傷による可動域制限は、後遺障害として認められないケースが多いのですが、粘り強い立証によって可動域制限による等級の認定を受けることができたケースといえます。

全国の各オフィスから寄せられた解決事例をご紹介しております。(※ベリーベスト法律事務所全体の解決事例となっています)

お気軽にお問い合わせください ご相談の予約はこちら

0120-455-058

平日9:30〜21:00/土日祝9:30〜18:00

メールでのお問い合わせ
24時間・365日受付

お気軽にお問い合わせください ご相談の予約はこちら

福山オフィスの主なご相談エリア

<福山市>
青葉台、曙町、旭町、伊勢丘、一文字町、今町、今津町、入船町、胡町、王子町、大谷台、沖野上町、卸町、笠岡町、神島町、春日池、春日台、春日町、霞町、川口町、北本庄、北美台、北吉津町、木之庄町、草戸町、光南町、向陽町、蔵王町、桜馬場町、三之丸町、地吹町、清水ヶ丘、城興ヶ丘、昭和町、城見町、新涯町、新浜町、住吉町、千田町、大黒町、大門町、高西町、高美台、多治米町、宝町、千代田町、長者町、坪生町、坪生町南、手城町、寺町、東陽台、道三町、奈良津町、西町、西桜町、西新涯町、西深津町、野上町、能島、延広町、花園町、東町、東川口町、東桜町、東手城町、東深津町、東明王台、東吉津町、引野町、引野町北、引野町東、引野町南、久松台、日吉台、伏見町、船町、古野上町、平成台、本町、本庄町中、幕山台、松永町、松浜町、丸之内、御門町、緑町、港町、南町、南蔵王町、南手城町、南本庄、南松永町、御船町、宮前町、明王台、明神町、三吉町、三吉町南、明治町、元町、紅葉町、柳津町、山手町、吉津町、横尾町、緑陽町、若松町
<広島県>
尾道市、府中市、庄原市、三原市、竹原市、三次市、安芸高田市、東広島市、呉市、広島市、廿日市市、大竹市、江田島市
<岡山県>
笠岡市、井原市、浅口市、倉敷市、津山市、岡山市、玉野市、総社市、高梁市、新見市、備前市、瀬戸内市、赤磐市、真庭市、美作市
その他、中国地方(鳥取県、島根県、山口県)にお住まいの方

ページ
トップへ